- TOP
- 働く環境
特徴
鴻愛会の働く環境は、さまざまな工夫がなされています。そんな特徴をご紹介します。

おしゃれな食堂でおいしいご飯
毎日手づくりされている職員食堂のお昼ご飯は、小鉢やデザートまでついて1食400円。ご当地料理も含む日替わりメニュー。栄養たっぷりです!

私生活を大事に出来る充実の休暇や制度
有給休暇の取得率約55.7%、育休復帰率100%と、公私ともに職員の生活をサポート。育児時間、育児短時間勤務も取得でき、多くの職員が子育てと仕事を両立させています。女性だけでなく男性の育休も取得実績あり。平均残業時間は年々減少している傾向にあります。

ユニフォームの支給
職種ごとにスクラブの色を分け複数枚支給しているので、着回しもしやすいです。看護師は勤務体系によって色を分けて、日勤者と夜勤者を区別し残業を減らす取り組みをしています。複数の色を用意していますので、その日の気分に合わせて選べます。

無料駐車場
職員専用駐車場があり、無料で使用できます。

職場アンケート実施
よりよい職場環境を作るため、職員全員に年に数回のアンケートを実施しています。働く一人一人の声に耳を傾け、働きやすい環境を作っています。

人事考課制度
年に2回、職員のスキルや業務の実績、貢献度などを査定して、給与や賞与、昇進などの役職などに反映しています。「頑張れば評価される」職場です。

健康診断や福利厚生の充実
グループ(GenkiGroup)の福利厚生を受けられ、お肌に悩んでいる方は美容、歯の痛みや口のお悩みの方は歯科、健康を気にしている方は健康診断…など、さまざまな福利厚生を順次拡大中です。

令和3年に新病院へ移転
こうのす共生病院は2021年5月に病院移転をしたばかりで、院内は新しくとても綺麗です。最新の装置や機器が導入されており、スキルアップを目指したい方はおすすめです。
数字でわかる鴻愛会
鴻愛会をデータでご紹介します。
※令和4年4月1日時点
鴻愛会のこと
設立
運営施設数
こうのすナーシングホーム共生園
あげお共生の家
事業
医療事業
働く人
従業員数
こうのすナーシングホーム共生園:122名
あげお共生の家:13名
男女比
- 女性
- 72.8%
- 男性
- 27.2%
積極的に採用中です
年齢
20代30代でもキャリアアップの
チャンスがあります
働き方
有給休暇の取得率
育休復帰率
平均時間外労働時間
職場ギャラリー
















































職場付近の環境
こうのす共生病院・共生園

川幅日本一
鴻巣市と吉見町の間を流れる荒川の川幅は2537mあり、日本一です。川幅というと水が流れる部分の幅だと思われますが、実は河川敷を含めた堤防間を「川幅」と定めているそうです。鴻巣市に日本一があるのは少し誇らしく思います。

川幅うどん
鴻巣名物 川幅日本一を見立てた川幅うどんが有名です。ひもかわうどんよりも太く、食べ方に困るほど太いのが特徴です。職員も大好きな人多数。

ポピー・コスモス畑
荒川沿いに5月はポピー、10月はコスモスが満開に咲きます。昼間も綺麗ですが、夕暮れに咲く花の絨毯も絶景です。

こうのす花火大会
川幅日本一である荒川河川敷で毎年10月に行われる花火大会は、埼玉県でも有名な花火大会です。

鴻神社
こうのとりのお宮で、子授けや安産祈願の神社として有名です。大安や戌の日はたくさんの妊婦さんやお宮参りの方で賑わい、お正月は地元の参拝客も多く初詣に訪れる神社です。
あげお共生の家

すぐ隣はさいたま市
上尾でもすぐ隣はさいたま市で、大宮駅まで電車で10分の好アクセス。買い物やカフェ探しでプライベートを堪能できます。

大宮公園
緑あふれるとても大きな公園です。春は桜が満開で、サッカーやテニスなどスポーツ施設があるため、1年通して賑わっています。

氷川神社
参道の長さは「一の鳥居」から約2kmあり、日本一長いといわれています。ケヤキやスギ、松の木が約650本しのばせ、境内も約3万坪もあり、日本有数のパワースポットです。

大きな公園
上尾市には上尾運動公園、平塚公園、上平公園など大きな公園が多数あります。お子様をつれて遊びに出かけている職員もたくさんいます。