メニュー
Staff

職員の声

あなたにとって、
職場はどんな存在ですか?

こうのすナーシングホーム共生園 入職5年目
看護師石附 晴香
INTERVIEW

インタビュー

ワークライフバランスに意識した職場

ー 鴻愛会に入職した理由は?

病院で働いていましたが、出産を機に退職しました。3年ほど育児に専念し、子供が幼稚園に入園したタイミングで共生園に入職しました。病院は治療の場ですが、施設は生活の場。高齢者は特に、日常生活の中での看護の役割は重要だと感じていましたし、勉強してみたかったのと、ワークライフバランスを考えて、休みや勤務時間の融通が利くとのことで鴻愛会に決めました。

病院と介護の違いにはじめは戸惑いました

ー 働いてみてギャップを感じたことは?

病院で経験したこと、学んだことだけでは足りませんでした。私は整形外科、混合内科、消化器外科での勤務経験があります。知識や技術もそれなりに身につけてきたと思っていました。

技術的には病院ほど医療行為はありませんが、異常の早期発見や、受診・救急要請の判断などはたくさんの知識や経験を総合的に考慮することが必要で、迷うことも少なくありません。迷っていることで、重大な事態を引き起こすことも考えられます。迅速に、正確な判断が出来るよう、より多くの知識を身につけるために参考書も買い直しました。幸い、頼れる先輩看護師や同僚がいるので、相談したり、アドバイスをもらったりしながら業務をしています。

入居者へ尊敬の気持ちを忘れない

ー 仕事の中で心がけていること・大切にしていることは?

今、認知症フロアで仕事をしています。入所者は今のことをすぐに忘れてしまいますし、食事の仕方や更衣の方法も忘れてしまっている方も多くいらっしゃいます。私たちがお手伝いしてあげないと、正常な日常生活は送れません。どうしても弱い立場になりやすい方々です。

ですが、その方たちも、かつては日本経済を支え、それぞれの家族を支えてきた立派な方たちです。年長者に対する尊敬の気持ちは忘れないように配慮しています。そして、入所者のその時その時が穏やかに過ごせるよう配慮しています。ちょっとした言葉づかいや表情、態度で相手を不穏にさせてしまうこともあるので、注意しています。

私のベストパートナー

看護師 伏島さん

 

共生園の入職は彼女のほうが先で、私が入職した時に、パートの仕事を教えてくれた人です。年齢も近く、職歴も似ているので、業務のことはもちろん、プライベートなことも色々と相談出来る頼りになる人です。

 

何より冗談が通じるので話していて楽しいんですよね。ついつい雑談になりがちです。今はフロアが離れてしまい、一緒に仕事をすることはほとんどありませんが、私も彼女のように信頼される仕事が出来るように頑張りたいと思っています。

 

TIMELINE

1日の流れ

9:00

朝礼

情報共有のノートを確認したら、バイタルサインを測定します。顔色やあいさつした時の声の調子などでもその方の体調を把握します。その後、測定した数値をカルテに入力します。
医療処置が必要な方に皮膚処置や吸入などを行います。褥創の処置は傷の状態に応じて軟膏を選択したり、ドレッシング剤を変えたりします。うまくいって傷が治ってくると嬉しいです。

9:30

入浴など

午前中の入浴が始まります。看護師は入浴後の皮膚処置や、髪を乾かしたり爪を切ったり整容の介助をします。認知症の方は皮膚を引っ搔いてしまったり、食事を手づかみしてしまう方もいるので、セオリーからは外れるのですが、爪はなるべく短く切っています。衣服の着脱はケアワーカーさんの役割ですが、手が空いた時には私も参加します。

11:40

配膳

午前の入浴が終わると昼食の時間になるので、配膳をします。その後は、気になる利用者のところへ行って食事の様子を観察したり、食事介助をすることもあります。昼食後の内服ができたかを確認し、夕食後の内服準備をします。

13:30

午後の入浴

午後の入浴が始まるので、午前中と同じように整容の介助や皮膚処置を行います。入浴を嫌がる方もいらっしゃるのですが、ケアワーカーさんが上手に話をして浴室までご案内しているのをみて、いつも感心してしまいます。

15:00

事務・業務

ガーゼや医療関係の物品を補充したり、業務で使うものを準備したりします。処方薬が薬局から届いたときには内容の確認をします。看護記録を入力したり、情報共有したいことがあればノートに記入します。
私は非常勤パートなので、リーダー業務をすることはありません。リーダーの補助として日々の業務を行っています。受診があれば、付き添いをすることもあります。

逢いに行こう。寄り添う先の、新たなわたし。

エントリー・説明会などの
ファーストステップはこちら